ブログコンセプト

なぜ男性向け妊娠・出産・育児ブログを作ろうの思ったか

2020年11月に妻の妊娠が発覚し、そこから夫であり、パパになる自分が積極的にそして主体的にこの一大イベントに参加したいと考え、自分なりの勉強と行動を心がけてきました。

しかし、いざ勉強すると、次のようなことがわかりました。

男性を取り巻く状況
  • 多くの妊娠・出産に関する本やネット記事はママになる女性をターゲットにしたもので、男性目線のものはほとんどない。(夫・パパに関する記載はあったとしても数ページ程度)
  • 夫・パパに対する記事はあったとしても「言ってはいけないNGワード」とか「妻に優しくして!」とかの消極的な内容や抽象的な内容ばかり。
  • 「妊娠・出産」と「育児」は連続していて、夫婦で行うものにも関わらず、育児する父親「イクメン」ばかり取り上げられ、妊娠から出産までどのように夫婦で乗り切るか参考になるものがない。

このままでは、出産までの間に私と妻の間で知識と経験に大きな差が生じてしまうとかんじて、私は女性向けの記事を読んだり、産婦人科学会の資料を読んだりして独自に勉強しました。

もっと男性も妊娠から出産そして育児の情報にアクセスしやすい場、そして男性がどのようにすればその期間を通じて主体的にかかわれるか考える場があればと思い、このブログを作りました。

男性の育児ブログ自体はすでにありますので、私の方は主に「男性は妊娠から出産の期間をどう過ごせば、スムーズに育児に入っていけるか」という「妊娠・出産」を中心に自分で勉強したことと個人の経験から記載していきます。

このブログの構成

このブログは読者を男性を想定して記載しています。

なので記事内に出てくる読者を指す「あなた」はすべて男性をイメージして書いています。

※本ブログは決して女性が読んでいけないものではありません(笑)むしろ女性の皆さんにも読んでいただければ、男性はどんなことを知らないのかとか、どうすれば支えあえるかの参考になると思います。

記事の内容は次の4つのカテゴリーに分けて記事を作成していきます!

①妊娠・出産に関する基礎知識

育児以上に男性の間で理解が広まっていない妊娠・出産に関する最低限知っておくべき基礎知識について、皆さんに紹介します。

男性の皆さんが知っておくことで妊娠期間中、妻のサポートをしやすくなる情報をまとめていきます。

私自身はお医者さんではありませんが、記事の内容は産婦人科学会のホームページや医師が執筆または監修した資料をもとに作成しています!

②妻・赤ちゃんのためにできること

本ブログの一番のテーマである「男性が主体的にかかわる妊娠・出産・育児」について私の個人的な考えや、実際に実践したことに関する記事です。

「これが正解」とか「絶対」ということはありません。

「こんなやり方があるのか」とか「自分はこうしてみよう」とか、これからパパになる皆さんに考えてもらう参考になればいいなと思っています。

③ずっちの育児

育休を半年以上とって、育児に専念した経験を皆さんに共有したいと思います。

自分もまだまだ勉強中ですので、どちらかというと日記みたいな内容にする予定です。

④ずっちのおすすめ情報

実際に使ってよかった、グッズ、アプリ、ベビー用品や公園・イベントなどを紹介したいと思います。

読者の皆さんへ

現在、男性が当たり前に育児する時代が来ようとしています。

私は2021年6月に息子が産まれ、現在育休を取得し、育児に専念しています。

その中で思うのは男性の育児は赤ちゃんのためでもあり、妻のためでもあるのですが、それよりももっと重要なのは男性自身のためでもあるということです。

人生で出産を迎えることや育児ができる機会は多くありません。

その貴重な機会を経験しないのは非常にもったいないことです。

このかけがえない経験を機会がある男性には味わっていただきたい。

そのお手伝いがこのブログでできればうれしいです。

育児する男性が当たり前になり、「イクメン」という言葉がなくなる日を待ち望んできます。

ずっち